忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



[PR] |
英語のことわざ
新感覚英語教材『坂本龍馬』


日本には、たくさんのことわざがありま
す。
ことわざというのは、古来より、誰が使ったのか分からないけど巧
みな表現で、その時代や文化を強く反映した表現で諷刺、教訓を含
んでいます。

日本で有名なことわざは、沢山あります。
例えば、「お山の大将」「蛙の子は蛙」「溺れる者は藁をもつかむ」
等、あげたらきりがありません。

これらのことわざは、日本本来の物と考えがちです。
でも、ことわざには、英語の表現も数多く存在します。
日本と同様に、外国でもことわざの英語表現が発祥しています。

例えば、英語でSeeing is believing.
日本語では「百聞は一見にしかず」やNo pain, no gain.「蒔かぬ
種は生えぬ」、A drawing man will catch at a straw.「溺れる者
は藁をもつかむ」等、場所が違っても同じ事を考えている事に驚か
されます。

それに反して、日本語と英語の表現は同じだが、意味が異なること
わざもあります。
A rolling stone gathers no moss.「転石苔をむさず」があります。
日本では、落ち着きのない物は何も物にできないと言う表現で使わ
れますが、アメリカでは、優秀が故に能力に苔が生える余地がない、
と言う意味の英語で使われています。
このように、英語のことわざを勉強するのも非常に興味深いですよ
ね。
ことわざから、その国の文化や考え方をかいま見る事ができます。

英語辞書でことわざを調べてみてみましょう。
面白い発見がきっとありますよ。


英語を話せる人が2万人突破!!
【カリスマ英語トレーナー『改』】
~マンツーマンであなたをサポート~


PR


英語のことわざ | 英語学習

| 英語学習について |

ブログテンプレート
忍者ブログ[PR]